★三国志妄想伝★
★妄想伝の雑記3(5本)★
  五右ェ門について
妄想伝について語り出すと止まらない
何故なら妄想は無限大


最近考えているのは「五右ェ門が敵将の首を斬り落とすのはNGかどうか」です
三国志的には普通の行為だが、果たして五右ェ門がそれをやっていいのかどうか
敵将の鎧を斬り刻んで素っ裸にして辱めるという行為が、武の世界において許されるのかどうか
武器を真っ二つにして「退け!」と言ったところで、敵将がすごすご引き下がるとも思えない

「退けと言われて誰が退くか!!」
「その手に剣を握るのであれば、潔くこの首を斬り落とせ!!」
「得物を砕き勝敗を決するなど、何故このように辱める!!」
「貴様それでも武人か!!」
とか何とか逆に相手に激怒されそうだ


かといって…

敵陣に単騎突入

敵将の首をバッサリ

全身に返り血を浴びた状態で帰還

劉備の前に跪き、血の滴る首を捧げて

「敵将、討ち取りました」


という五右ェ門はありなのか?どうなんだ?
首を斬るだけならいいが、その首をお持ち帰りするのがNGか?
横光みたいな絵柄ならギリギリ許されるか?






  騎乗力について
あと気になっているのは「五右ェ門が馬に乗った状態でどれほどの戦闘能力があるか」
五右ェ門は乗馬は得意だと思うが、実際に「馬に乗った状態で戦う」としたらどうなるのか
今まで馬に乗ってるところは見たことあるが、馬に乗った状態で刀を振るっているところは…あったような、なかったような…

確認したら「バイバイリバティー」で、馬に乗ったまま刀を抜くシーンがありました
しかしあれならやはり、馬に乗らないほうが刀を自由に使えそうだよな…

「馬に乗る」とか「刀を振るう」という1つの行動だけならいいが、「馬を操りながら、刀を振るう」のが五右ェ門にどれだけ出来るか
戦場で名将と呼ばれるには、武力だけじゃなく馬を自在に操る騎乗力が必要だと言うし


しかし五右ェ門は「馬に乗った状態」よりも「馬に乗らない状態」で刀を使ったほうが強い気がする
五右ェ門の太刀筋は、ほぼ「前面」に対して驚異的な強さを誇るが(正面からなら銃弾も斬れる)
馬に乗った状態では、自分の前面にあるのは「馬首」
敵は自分の「両側の側面」にあって、しかも下から攻撃してくるので、下向きに攻撃を加える必要がある

やはり馬上での攻撃はリーチの長さが重要だよな…
だったら地上戦で敵を斬りつけながら前進していくスタイルのほうが有効か
やっぱり五右ェ門は馬ってあんまり必要ない気がする
というか五右ェ門なら馬より速く走れる気がする…!!(思い込み)
五右ェ門なら一日に千里を走れる気がする!!!!(間違った思い込み)

てか、何の話をしてたんだっけ!!?(またしても話の筋を見失う)






  「萌え」より「燃え」
読み返して気付いたが、ここまで長々語っておいて「萌え」について一切語ってない!!
女性向サイトにも関わらず「萌え語り」一切なし!!
「五右ェ門の騎乗力」について熱く語ってる場合じゃない!!!!

なんかもうこんな管理人で申し訳ない限りです…
妄想伝は「萌え」ではなく「燃え」なのでつい…
でも「五右ェ門の騎乗力」についてだったら、頑張ったら女性向なネタになるかもしれ…!!(黙っとけ)

でも徐庶は「萌え」です(何)
徐庶とルパンの微妙な関係も好きです(笑)
最近気付いたが、徐庶にもヒゲありましたな…(うろ覚えで描いてたらヒゲ描き忘れた)


徐庶が曹操の策略に嵌り劉備軍を離れた後で、「徐庶殿から劉備殿に仕えるよう頼まれましたv(笑顔)」と言って登場する偽りの天才軍師「臥龍」(※ルパンの変装)
変装時は劉備の呼び方が「皇叔様」から「劉備殿」に変化(笑)
(劉備を利用するために?)わざわざ徐庶の代わりに軍師として参戦しますが、どう見ても変装が雑すぎて五右ェ門はハラハラドキドキしてればいいと思います
白い羽扇を片手に忠義面して劉備に仕えてます(※ビームは出せません)

そして次元は「ホウ統」として同じく劉備軍の軍師に…
余談だが「ホウ統」の字は「士元」
これを利用しない手はない(何)






  美しき進化
何故か曹操と貞千代が(そして五右ェ門も)夢に出て来た
これはもう「貞千代を妄想伝に出せ」というお告げに違いない
しかも曹操に雇われた殺し屋という設定で行けということか

貞千代「ルパァアアン!!美しくお死に――!!!」
ルパン「(キャラの)レベルが上がってる!!!」 Σ( ̄□ ̄;)

「貞千代+張コウ」でお願いします






  その他の妄想伝カップリング「孫五」
曹操の魏

劉備の蜀



そして…

孫五の国!!!!


おのれ!!「孫五」だと!!?
「孫堅×五右ェ門」か!?
それとも「孫堅(父)」ではなく「孫策(長男)」か!?
「孫権(次男)」なのか!!?
まさか孫一族全員…!!!(自重せよ!)
侮り難し、孫子の子孫よ…!!!(何)
今気付いたが「孫子」って逆にすると「子孫」なのか(どうでも良い)


※ちなみに正しくは「孫呉」です(笑)
うっかり気付いてしまった孫呉の国(「孫一族の呉の国」という意味)